日本人学校の障害児受け入れ状況一覧 Ⓒ2006-2024Group With

学校名

北京日本人学校

The Japanese School of Beijing

地域 アジア
所在地 中国
HP https://jsb-cn.com/
在籍者数
受け入れ

受け入れは困難である
理由:本校は特別な教育的支援を実施する教育環境を有していないため

条件
学年
障害種類
担当者/資格
特別支援学級

なし(設置予定  なし)

取り組み
配慮
相談先
他の連携

中国現地校との連携はありません

希望する支援

人員の安定的な確保、専門機関との連携(対面で対応可かどうか)

更新 2024年9月時点
010
学校名

上海日本人学校 虹橋校

Shanghai Japanese School

地域 アジア
所在地 中国
HP http://www.srx2.net.cn/
在籍者数

10名(2023/9/1現在) 

受け入れ

受け入れる

条件

以下の条件を満たしているお子様についての、特別支援入学・編入のエントリーを認めております。
1.医療機関で発達障害の診断を受けている。または、検査を受ける見込みがある。
2.排泄、食事、着替えについて介助なく生活できる。
3.他人を攻撃しない。
4.教室からの飛び出しをしない。
5.日本語で年齢相応(または、2年遅れ程度まで)の会話ができる。
6.11月初旬に行われる「特別支援編入学説明会」に保護者とお子様がそろって参加できる。
(HPからのエントリーの後、年度中1回のみ開催の編入学説明会にて審査があり、そこで合格すれば、次年度4月からの編入となります。)

学年

小学校1年生から6年生

障害種類

知的障害学級・自閉症情緒障害学級

担当者/資格

特別支援学校教諭免許保有・特別支援教育経験者 4名

特別支援学級

あり

名称:虹の子
定員:12名

問い合わせ先: 上海日本人学校虹橋校HP
 「特別な配慮を要する児童の新編入学について」
 「特別な配慮を要する児童に関しての問い合わせフォーム」

取り組み

特別支援学級での学習と交流級での学習
特別支援教育コーディネーターの配置

配慮

・オンライン教育相談随時受付
・個にあわせた指導
(個別の教育支援計画・個別の指導計画の策定/実態に応じて学習内容を設定)

 

相談先

なし

他の連携

なし

希望する支援

特別支援教育の資格を有し、指導経験のある教員の確保が必要
専門的知識を有する医療機関との連携

更新 2023年9月時点
020
学校名

蘇州日本人学校
Japanese School of Suzhou

地域 アジア
所在地 中国
HP http://www.jsscn.org/
在籍者数
受け入れ

受け入れは困難である
理由:本校は特別な教育的支援を実施する教育環境を有していないため

条件
学年
障害種類
担当者/資格
特別支援学級

なし(設置予定 なし)

取り組み

・児童生徒の実態に応じて個別支援計画を作成し、特別支援コーディネーターを中心に教職員全員で共有、支援の内容や方法を検討している
・児童生徒や保護者に、スクールカウンセラーによるオンラインカウンセリングを斡旋している

配慮

<教育面>現在の通常学級での教育を基本としながら、必要に応じて可能な限りの配慮

<設備面>スロープ、エレベーター、身障者用トイレなど

相談先

特になし

他の連携

特になし

希望する支援

・特別支援教育が実施できる人員体制、専門知識やスキルを有した教職員の配置
・特別支援教育について相談、連携できる専門機関やカウンセラーの支援

更新 2024年9月時点
040
学校名

大連日本人学校
The Japanese School of Dalian

地域 アジア
所在地 中国
HP http://www.japanda.cn/
在籍者数
受け入れ

受け入れは困難である
理由:教員配置ができない。施設設備が不十分である

条件
学年
障害種類
担当者/資格
特別支援学級

なし(設置予定:なし)

取り組み
配慮
相談先
他の連携

必要に応じでこちらから連絡をし、情報をいただくようにしています

希望する支援

特別支援を専門的に行える教員の人的配置と外部の医療機関などとの連携

更新 2024年9月時点
050
学校名

杭州日本人学校

Hangzhou Japanese School

地域 アジア
所在地 中国
HP http://www.hzjschool.com/
在籍者数
受け入れ

保護者・本人と面談の上、受け入れを検討する

条件

保護者による送迎
もしくは、保護者会で運営する学校送迎バスに一人で長時間乗り、座っていられること

学年

面談により判断する

障害種類
担当者/資格

専任の担当者・有資格者はいない

特別支援学級

なし(設置予定:なし)

取り組み

・保護者が医療機関での受診結果を本校に提出し、個別の支援の仕方について担任や管理職と充分に相談したうえで通常の学級における指導を行っている
・毎月生徒指導対策委員会を開き、個別の指導について確認、検討を行っている

配慮

<教育面>全校行事などでは、個別に休憩の回数を多くとるなどさせている
<設備面>特になし

相談先

特になし

他の連携

なし

希望する支援

カウンセラーの巡回指導など。ただし学校には予算はなく、国や関係機関による支援が必要

更新 2022年9月時点
060